どのような症状がある方に
向いているか

歯ぐきの赤みや腫れ 歯ぐきからの出血 口臭が気になる 歯がぐらついている 歯ぐきが下がり、歯が長くなったように見える 口の中がネバネバする
ブルーラジカルとは
新時代の“歯を残す”歯周病治療法
「ブルーラジカル(Blue Radical)」

「ブルーラジカル(Blue Radical)」は、重度歯周病をターゲットとした非外科的治療法として、世界で初めて実用化された機器です。つまり厚生労働省の医療機器認定において、「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」と明記された初めての歯周病治療器です※1。
ブルーラジカルのメカニズムは、3%過酸化水素に青色の405nmレーザー光を照射してラジカル殺菌を成立させます。そして従来の超音波振動による物理的に歯石やプラークを取り除く治療と同時に、歯周病が進んでいる歯周ポケットの中で行うことで、歯周病の原因となる細菌を効果的に殺菌・除去します。歯周外科治療のように切開や縫合を必要としないため、治療後の回復も早いという利点があります。
※12017年に東北大学と臨床医が協力して行った2017年の臨床試験において、重度歯周病の歯に対して、1回の治療で従来法より炎症や膿などの症状が改善され、その強力な殺菌作用と歯石·プラークの除去能力により、歯周ポケットが浅くなることが確認されました。またそれは人体に影響がないことを実証しています。
超音波振動 + ラジカル殺菌
過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を99.99%殺菌します。
ブルーラジカルメリット / デメリット
メリット
1.高い殺菌効果:ブルーラジカルは、歯周病の原因となる細菌を99.99%殺菌することができ、歯周ポケットを優位に減少させることが治験で証明されています。
2.治療期間の短縮:切開や縫合を必要としないため、治療後の回復が早いです。
3.術後の不快感の軽減:器具の先端を歯周ポケット内に挿入する必要があるため、浸潤麻酔は必要ですが、術後の痛みは軽度であることがほとんどです。
4.効果と安全が実証済:臨床試験でその効果が実証されており、炎症や膿などの症状が改善されることが確認されています。
5.適応範囲が広い:小さなお子さんから高齢の方まで適応範囲が広く、使用する薬剤の過酸化水素の過敏症の方や、光に対して過敏症の方以外でしたら治療を受けることができます。
デメリット
1.重度の歯周病には効果が限定的:歯周病がかなり進行している場合、ブルーラジカル治療でも治せない場合があります。
2.治療後もケアが必要:治療後に適切な歯磨きや定期的なクリーニングを行わない場合、効果が十分に発揮されないことがあります。
3.治療を受けられない方:過酸化水素や光に対して過敏症の方など治療を受けられない方がいます。ご相談ください。
4.限られた治療施設:現在、ブルーラジカル治療を受けられる歯科医院は限られており、特定の医院でしか治療を受けることができません。
5.自費治療:ブルーラジカル治療はすべて自費診療になります。保険診療との併用はできません。
このように、ブルーラジカル治療には多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。治療を受ける際には、これらの点をよく理解いただいてから治療を進めることが重要です。何か他にご質問があれば、ご遠慮なくお問合せください。
ブルーラジカル治療を
ご希望の方へ
初めてブルーラジカル治療を
ご希望される患者さんへ
歯周病治療は、継続的な管理が必要な治療法です。
まずは当院でカウンセリングのご予約をお取りください。
現在、当院もしくは、細田歯科、
戸塚駅前トリコ歯科に
一度でも
通院履歴のある患者さんへ
治療をご希望の患者さんは、お気軽にご相談ください。ご予約の上、詳しい説明をさせていただきますので安心してお越しください。
治療の流れ
1.無料カウンセリング
お口の状態を確認させていただき、適切な治療計画や費用の詳細についてご説明させていただきます。
2.歯周病検査
精密検査をもとに、歯石除去や歯根清掃、咬合調整、ブラッシング指導を行います。
3.ブルーラジカル治療
歯周ポケットが4mm以上の部位を対象に、ブルーラジカル治療を行います。1歯あたりの照射時間は3から7分です。
4.治療後のメインテナンス
治療後の状態を確認し、メインテナンスを継続します。 定期的なメインテナンスや適切なセルフケアと併用することで、より良い状態を継続することができます。
治療費(税込価格)
内容 | 料金 |
---|---|
相談のみ希望の場合 ※1歯でも治療を行った場合は返金 |
5,500円/30分 |
1歯 |
13,200円 (2026年8月末から 22,000円) |
臼歯部(右上、右下、左上、左下) | 88,000円/4歯 |
上顎全て | 178,000円 |
下顎全て | 165,000円 |
全顎 | 330,000円 |
ブルーラジカルのリスク・副作用
- 治療中に痛みを感じることがあります。
- 治療後、歯茎が腫れることがあります。
- 過酸化水素水を使用する影響で、歯茎が一時的に白くなることがあります。
- 治療後歯がしみることがありますが、時間とともに消失することがほとんどです。
- 治療後歯茎の炎症が消失すると歯茎が下がることが多いですが、歯茎の正常な変化です。
まとめ
歯周病は、放置すると重症化し歯を失う可能性がある深刻な口腔疾患です。小岩駅前パークス歯科では、これまでのレーザー治療やペリソルブ療法などに加えて、新たにブルーラジカル治療を導入しました。どの治療方法が患者さんに適しているか、検査とカウンセリングによりご提案させていただきます。しかし、どのような処置を行っても歯周病の治療は、日々の適切な歯磨きと定期的な歯科検診が不可欠です。正しい知識と習慣を身につけることで、健康な歯と歯茎を維持できます。歯周病に関する不安や疑問がある方は、ぜひ当院にご相談ください。早期発見・早期治療が、将来の口腔健康を守る鍵となります。小岩駅前パークス歯科は、患者様一人ひとりに寄り添った最適な歯周病ケアを提供いたします。